|
私たちは集落でグリーンツーリズムに取り 組んでいます
このHPは大分大学発ベンチャー企業Z-mamの多大なる協力により立ち上げられ運営されています
Total Count: | Yesterday: | Today: |
● 5月2日(第3回れんげ祭りの報告) ● 5月9日 (伝統行事花祭りの報告) ● 5月15日 (第9回ほたるの里の音楽会の お知らせ) ● 5月26日 (松本生産販売部) ● 5月31日 (ほたるの写真) ● 6月2日 (ドジョウの人工孵化) ● 6月5日 (純米酒イモリ谷をつくろう会のお知らせ) ● 6月5日 (ほたるコンサートの報告) ● 6月6日 (純米酒イモリ谷をつくろう会の報告) ● 6月9日 (イモリ谷が「むらつくり」全国大会候補に!!) ● 6月20日 (納豆工房「大きな豆の木」) ● 6月29日 (「ブドウ娘」のご紹介) ● 7月1日 (「むらつくり」現地審査、大いに盛り上がる) ● 7月21日 (7万尾のどじょうの稚魚、順調に育つ) ● 8月4日 (納豆工房「大きな豆の木」の記事) ● 8月9日 (九州農政局長 イモ リ谷見聞録) ● 8月16日 (イモリ谷の盆) ● 8月16日 (九州農政局長 イモリ谷見聞録の英訳文) ● 8月28日 (イモリ谷憲章第1条) ● 8月30日 (台風16号直撃) ● 8月30日 (豊かなむらづくり全国表彰現地審査) ●9月26日(今年の夏はいろんな人がこられましたその1) ●9月29日(今年の夏はいろんな人がこられました。その2) ●10月12日(こんにゃくつくり体験ー大 分大学宮町ゼミ来村) こんにゃくつくり体験ー大分大学 宮町ゼミ(14名) 炊いたこんにゃく芋を手でくずしています。 小さいころにした、泥んこ遊びやおままごとを思い出すように。ちょっと手がかゆい。 大分大学経済学部宮町ゼミ3年
生13人と宮町先生 14人がイモリ谷に来ました。
こんにゃくつくりを体験するためです。講師は地元井福桂子さん。全員がこんにゃく つくりが初体験。この後は、やはり桂子さんの田舎料理で夕食会。こんにゃくのさしみ はおいしかったですね。何らかの形で、農業・農村・食に触れて関心を持って いただけるといいなと思います。またイモリ谷に来てくださいね。 Oct. 12 Prof. Miyamachi of the
Economic Dep. of Oita Univ. visited us with his thirteen junior
students belonging to his seminar to have them experience making paste
from tuberous roots of devil’s tongue ( konjak ). The instructor was
Mrs. Keiko Ifuku. We were happy to see young people interested in
farming in any form.
英訳はイモリ谷出身 元高校英語教員 藤垣 英夫さんの協力
|