|
私たちは集落でグリーンツーリズムに取り 組んでいます
このHPは大分大学発ベンチャー企業Z-mamの多大なる協力により立ち上げられ運営されています
Total Count: | Yesterday: | Today: |
● 5月2日(第3回れんげ祭りの報告) ● 5月9日 (伝統行事花祭りの報告) ● 5月15日 (第9回ほたるの里の音楽会の お知らせ) ● 5月26日 (松本生産販売部) ● 5月31日 (ほたるの写真) ● 6月2日 (ドジョウの人工孵化) ● 6月5日 (純米酒イモリ谷をつくろう会のお知らせ) ● 6月5日 (ほたるコンサートの報告) ● 6月6日 (純米酒イモリ谷をつくろう会の報告) ● 6月9日 (イモリ谷が「むらつくり」全国大会候補に!!) ● 6月20日 (納豆工房「大きな豆の木」) ● 6月29日 (「ブドウ娘」のご紹介) ● 7月1日 (「むらつくり」現地審査、大いに盛り上がる) ● 7月21日 (7万尾のどじょうの稚魚、順調に育つ) ● 8月4日 (納豆工房「大きな豆の木」の記事) ● 8月9日 (九州農政局長 イモ リ谷見聞録) ● 8月16日 (イモリ谷の盆) ● 8月16日 (九州農政局長 イモリ谷見聞録の英訳文) ● 8月28日 (イモリ谷憲章第1条) ● 8月30日 (台風16号直撃) ● 8月30日 (豊かなむらづくり全国表彰現地審査) ●9月26日(今年の夏はいろんな人がこられましたその1) ●9月29日(今年の夏はいろんな人がこられました。その2) ●10月12日(こんにゃくつくり体験ー大 分大学宮町ゼミ来村) ●10月12日(第3回「純米酒イモリ 谷」用原料米の 収穫) ●10月22日(速報 おかげさまで村づくり日本一、天皇杯受賞!!) ●11月3日(農林水産祭むらづくり部門天皇杯 大分合同新聞記事より) ●11月3日(無事でよかった!たけちゃん、一泊二日のなば(きのこ)取り) ●11月14日(しいたけ祭りの報 告) ●11月30日(大分合同新聞11月27日 の記事より) ●11月30日(天皇杯授賞式 イモリ谷から13名上京) ●12月8日(しめ縄とクリスマスリース作り教室のお知らせ) ●12月28日(年末そば打ち道場・年始NHKラジオ生中継のお知らせ) トキハデパート本田さんの 「純米酒イモリ谷」爆笑突撃レポート 1、年越しそ ば打ち道場のお知らせ 日時:12月31日(午前10時〜) 場所:松本営農センター 会費:500円(子ども無料) ※ 出来たての「そば」を、食べられま
す。持ち帰りもあります。ぜひどうぞ! *「年越そば」を食べる習慣は江戸時代か
らの事である。 「大阪の金銀細工師が、一年の仕事納めに、仕事場
のあちこちに飛び 散った金銀粉を集めるために、そば粉を熱湯で練っ
て団子を作り、それで 床やむしろをたたいた。すると金銀粉が団子にくっ
つく。それを焼くとそば は灰になり、金銀の粉が残った。その粉を集めて翌
年の金銀細工のもとに した。」 この話が商人の間に伝わり、さらに一般
の人々にも広まり、「そば で金銀を集めることができるから、縁起がいい」
というので、大晦日にそば を食べるようになったと言う。 江戸時代も元禄の頃になって、そ
ば粉をつないで細長いものにする智恵 が生まれた。初めは山芋あるいは卵、後に小麦粉を
入れてつなぐようになる。 こうしてそばが長く、腰の強いものとなり、そこか
ら「そばのように長く、長寿で あるように」という意味で、年越しの食用に広く普
及した。 ************************************ 「年越そば」注文承ります。30日〆切〔一人前100円〕 問
い合わせ・注文 安心院町松本
イモリ谷苦楽分
事務局(榑松)34
−2533 *そば打ち道場師範(藤垣)48−2856 *見習い(荷宮)48−2853 2、イモリ谷発生放送!!元旦NHKラジオのお知らせ
2005年 来る年に期待 NHK
ラジオ生放送
テーマは「希望」 新年の松本イモリ谷から全国へ 元気を発信!! 日時: 2005年
1月1日 午前9:30集合 場所: 営農センター 《 餅つき・コマまわし・はねつき・初飲み会
〔酒〕もあります。》 高齢化・少子化・過疎化が進む農村の問題は全国共通
です。 しかし!「むらづくり」で天皇杯を受賞した松本は、
小さくてもキラリ☆と光っているぞ! 何かと暗い話題が続いた2004年でしたが、この小さいけれ
ど元気がいっぱいの松本から全国のみなさんへ、「小さくても力を合わせれば大きな力になる」希望の種を届けましょう! お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめ、そして来
る年も、よい年であります
ように・・・。
|