2004年 今週のイモリ谷
● 5月2日(第3回れんげ祭りの報告)
● 5月9日 (伝統行事花祭りの報告)
● 5月15日 (第9回ほたるの里の音楽会の
お知らせ)
● 5月26日 (松本生産販売部)
● 5月31日 (ほたるの写真)
● 6月2日 (ドジョウの人工孵化)
● 6月5日 (純米酒イモリ谷をつくろう会のお知らせ)
● 6月5日 (ほたるコンサートの報告)
● 6月6日 (純米酒イモリ谷をつくろう会の報告)
● 6月9日 (イモリ谷が「むらつくり」全国大会候補に!!)
● 6月20日 (納豆工房「大きな豆の木」)
● 6月29日 (「ブドウ娘」のご紹介)
● 7月1日 (「むらつくり」現地審査、大いに盛り上がる)
● 7月21日 (7万尾のどじょうの稚魚、順調に育つ)
● 8月4日 (納豆工房「大きな豆の木」の記事)
● 8月9日 (九州農政局長 イモ
リ谷見聞録)
● 8月16日 (イモリ谷の盆)
● 8月16日 (九州農政局長 イモリ谷見聞録の英訳文)
● 8月28日 (イモリ谷憲章第1条)
● 8月30日 (台風16号直撃)
● 8月30日 (豊かなむらづくり全国表彰現地審査)
●9月26日(今年の夏はいろんな人がこられました1)
今年の夏はいろんな人がイモリ谷にこられました1
大分大学 経済学部 宮町教授 、梶田専任講師、宮町ゼミの女学生2名。
宮町先生は地域開発論や地域経済がご専門です。梶田先生は農村地理学が
ご専門で過疎地域における様々な社会問題や開発のあり方を検討されています。
先生方、学生さんにイモリ谷はどのように写ったでしょうか?
東京農大の学生さん
彼ら2名は卒論を書くためにこのイモリ谷にやってきました。卒論のために
割く時間より地域の人(子供・年寄り)とコミュニケーションをとる時間のほうが
長かったかもしれません。ぶどうの収穫や看板つくりご苦労様でした。
毎年農大生を送り込んでくださいね!!豆腐と焼酎は用意いたします。
1:
a)
Professor
Miyamachi and Lecturer Kajita from the Economic Department of Oita
University came with their two girl students. They specialize in rural
farming.
b)
Two
students from Tokyo Agricultural University came to complete
their thesis. They talked with the children and elders and helped us a
lot, for which we were grateful to them.
交通
車
● |
宇佐別府自動車道安心院インターチェンジから約15分 |
: |
安心院方面へ
向かいます。 |
: |
アフリカンサ
ファリ方面へ向かいます。 |
: |
里の駅「小の
岩の庄」の信号を右折します。(広域農道へ入る) |
: |
ずっと直進し
ます。 |
: |
急な坂道を下
るとその左側に松本の入り口の看板があります。 |
● |
大分県別府(アフリカンサファリ)方面から約25分 |
: |
アフリカンサ
ファリから国道500号線を安心院方面に向かいます。 |
: |
里の駅「小の
岩の庄」の信号を左折します。(広域農道へ入る) |
: |
ずっと直進し
ます。 |
: |
急な坂道を下
るとその左側に松本の入り口の看板があります。 |
|
|
|
安心院松本イモリ谷苦楽分 |
|
氏名 |
連絡先 |
イモリ谷苦楽分代表 |
小野 剛臣 |
0978-48-2872 |
事務局 |
中津留 茂 |
0978-48-2922 |
事務局 |
久葉 晋作 |
0978-48-2745 |
住所 |
大分県 宇佐郡 安心院町
松本イモリ谷 |
Copyright (C) 2001 イモリ谷苦楽分
All Rights Reserved.